HOME >> お知らせ
2025. 7. 1
保育園では毎月一回避難訓練があります。 4月当初はサイレンを聞いて驚いて泣いていた子も、日々の積み重ねで保育士と一緒に落ち着いて避難出来るようになってきました!! 避難時には避難頭巾を被って避難していますよ。 避難頭巾を自分で被ろうとする姿も♪ 不審者が出た想定で公園での避難も行っています。
2025. 6. 30
第2部は、きいろ組、みどり組、あお組です。 みどり組、あお組は鼓笛の準備をしてから、さいわい公園に向かいました。 第2部の開会式は、鼓笛隊の「ミッキーマウスマーチ」の演奏に合わせて、きいろ組が入場して始まりました。 開会式では、あお組がみんなで声を合わせて、とても力強い選手宣誓をしていました。 「エビカニクス」で準備体操をし、第2部最初の競技は「かけっこ」です。 全クラス、ゴール目指して力いっぱい走っていました! 「紅白玉入れ」は3クラスで紅白に分かれて行いました。練習よりもたくさん入っていて、
2025. 6. 30
6月28日(土)に、第50回親子運動会が開催されました。 第1部は、分園(いちご組、みかん組)と、もも組です。 開会式では「うんどうかいの歌」に合わせて「フレ!フレ!フレ!」と歌って手を振る姿がとても可愛らしかったです。 最初の競技は「かけっこ」です。 もも組さんは、よーいどん!の合図を聞いて、ゴールに向かって笑顔で走っていきました。 分園のお友達も、ゴールで待っているお父さん、お母さんに向かって進んでいく姿がとても可愛らしかったですよ! 次は分園親子競技「いただきまーす!」です。 親子で動物に変身して、その動物
2025. 6. 19
6月のお誕生児は、桃組1名、黄組3名、緑組1名の5名でした。 園長先生から1人ずつプレゼントをもらい、みんなでお祝いの歌を歌いました。 その後は、パフォーマンスの発表です。 桃組のお友達は大きくなったらアイドルになりたいと教えてくれました。 そして、上手にできるようになったビーズのひも通しを披露してくれました。 ビーズで作ったネックレスや髪飾りとお気に入りのスカートで大変身して登場して、アイドルのようでした! 黄組1人目のお友達は、体を動かすことが大好きなので、マットでおいもゴロゴロと、跳び箱からのジャンプを披露してくれました。
2025. 6. 19
6月3日に、今年度初めてのなわとび大会がありました。 園長先生からのお話を聞いた後、「がんばるぞー!お~!!」と、みんなで気合を入れました。 青組さんが前に出てみんなのお手本になって、準備体操のエビカニクスを踊りました。 最初は桃組さんからです。桃組さんは初めての縄跳び大会です。 名前を呼ばれると、元気に返事をして前に出てきて、楽しそうに大繩をジャンプしていました。 黄組さんは、一人ずつ跳びました。回した大繩跳びに挑戦する子もいましたよ! 緑組さんは今年から1人縄跳びに挑戦です☆ 青組さんは、張り切って前に出てき
2025. 6. 17
6月に入り、日々の生活の中で運動会の雰囲気を味わえるようにみんなで歌や体操を楽しんでいますよ!! 公園では大きいお友だちの練習の様子を応援したり、グラウンドで横1列に並び『よーい、どん!』とかけっこなども楽しんでいます♪ 運動会当日は元気に楽しみましょうね☆
2025. 6. 9
今年度の親子運動会は、6月28日(土)に開催します。(雨天時は29日に延期) 第1部(分園・桃組) 8:45~ 第2部(黄組・緑組・青組)10:00~ ※卒園児のかけっこは第2部のプログラム13番目になっています。
2025. 6. 6
北海道で今が旬の野菜「アスパラ」について栄養士から色々と教えてもらいました。 アスパラには栄養がたくさんあって、こんなに大きく成長したアスパラを見せてもらい、背比べをしてみました! また、緑色のアスパラのほかに、白や紫のアスパラもあることを教えてもらい、順番に手にとって触ってみたり、匂いを嗅いだり、近くで観察してみました。 みんながアスパラに触れている間に、アスパラとコーン、ベーコンのソテーが出来上がりました! みんなで試食タイムです! アスパラが少し苦手なお友達も、出来立て熱々でいい匂いのソテーをお
2025. 5. 29
青組さんになって初めての遠足で、大通公園に行って来ました。 1人1個てるてる坊主を作って「晴れますように!」と願いを込めて窓際にぶら下げたおかげで、当日はとても天気の良い遠足日和になりました。 お弁当が入って少し重たいリュックを背負って「いってきま~す!」と元気よく出発しました。 大通までは地下鉄に乗って行きました。 大通駅では小鳥さん達が出迎えてくれました。 まずは、大通公園の花時計の前で写真を撮りました。 そして、市役所の展望台に上り、自分達が住む札幌の景色を見て、楽しみました! 「山が見えるよ!」「ONちゃ