2022. 6. 6
公園では、遊具で遊んだり、花や虫を探したりしま した。 ぱんだ・ぞう組は、お弁当をお部屋で、らいおん組は 公園で食べました。 「おにぎりに、しゃけが入っているんだー」「くだ ものはいちごだよー」「おいしいねー」と喜んでた べていましたよ。
2022. 5. 30
ホールで、らいおん・ぞう組が紙芝居や ポスターで交通安全のお話を聞きました。 交通ルールの話を真剣に聞いていました。 最後に4つの約束をしました。 1、道路の前で止まる。2、車がこないか見る。 3、車の音を聞く。4、車が通りすぎるまで待つ。 保育士と子ども達で、4つの約束を声に出して 確認しました。
2022. 5. 26
らいおん組が初めての「いけばな」を行いました。 生け花の小野先生から、生け花の道具やお花の名前、 お花の生け方を教わりました。 剣山に触れて、お花のゴムをほどきました。 初めての花ばさみに苦戦していたらいおん組 でした。 お花の茎を切ってみるうちに少しずつはさみの使い方 がわかってきました。 お花を1本づつ生けていきます。 ステキな生け花ができました。 来月も楽しみにしているらいおん組です。
2022. 5. 23
17日にらいおん組がなすび・ピーマン・きゅうり・種いも、 お花の苗を植え、にんじんの種をまきました。 にんじんの種が青かったので、驚いていた子ども達 でした。 苗にお水をたっぷりあげます。 お花はプランターに植えました。
2022. 4. 28
らいおん・ぞう組は、ホールで、ぱんだ組は、お部屋で 子どもの日についてのパネルシアターをみました。 ぱんだ組も真剣に見ています。 こいのぼりの登場に喜んでいました。
2022. 4. 26
新年度が始まって1ヶ月。新しいお友達も少しずつ園生活 に慣れてきたようです。 園庭も遊べるようになり、風が吹いたときに泳ぐこいの ぼりを楽しみにしている子ども達です。 4月21日(木)にお誕生会がありました。 誕生日のお友達にインタビュー! 職員の出し物はパネルシアターでした。
2020. 6. 23
今年度初めてのいけばなを年長組のらいおん組がおこないました☆ 毎月一回「小野洋子先生(小原流講師)」を保育園に招き、いけばなを教わってい ます。「花器・剣山・ハサミ」本物のお道具の説明を受けて生けます。 毎月廊下に飾り保護者の方にも見ていただいています。 初めてのハサミでお花を切りました。持ち慣れていないハサミでしたが 真剣に先生のお話を聞きながら・・・ 小野先生がいけたお花です☆ 今月のお花・・・ひまわり ナデシコ ヒペリカム 利休草
2020. 5. 25
5月のお誕生日会がありました♪ 緊急事態宣言が延長されその中での、お誕生会はお友達がお休みになっているなかでの会となりました。 今月は保育士による手品を披露しました。子ども達からも笑い声や、「すごい~」、とたくさんの手品を楽しみました。 卒園したらいおん組さんが作ったケーキです!! 毎月のお誕生会で、お誕生日をお祝いしますよ!! なんと!!お誕生日のお友達が大きな箱の中から・・・ 「ジャ、ジャ~ン!!」と、とび出してきましたよ♪ インタビューをしますよ~☆ いちご組のかわいいお友達も名前を呼ばれて「