HOME >> お知らせ
2025. 6. 26
本日26日、今年度2回目のいけばながありました。 今日のお花は、ガーベラ・スプレーカーネーション 千日紅(せんにちこう) 珍至梅(ちんしばい)の葉→ななかまどの葉 を使って器にいけました。 ここでいいかなと考えながらお花をいけます。 花ばさみで、茎を切るときも緊張します。 最後は、先生と記念写真です。
2025. 6. 23
地域の中で小さいお子さん(0~2歳児)のいる家庭を対象に、 「子育てひろば」を開放します。 親子で楽しめる様々な活動を予定しています。 6月の開催日は、25日(水)10:00~11:00です。 定員にまだ空きがありますので、お申し込みの方は直接保育園まで お問い合わせください。
2025. 6. 20
先日、6月のお誕生会がありました。 マジシャンの紹介で出てきた誕生児のお友だちに、 見ていた子達はびっくりでした。 みかんぐみのお友だちもインタビュー元気に答えて くれました。 職員の出し物は、マジックでした ♪~ ハンカチを使ったマジック 新聞に水を入れても新聞が濡れないことに驚いてい ました。 お花が咲いたりなど、様々なマジックに、夢中だっ た子ども達でした。
2025. 6. 11
お天気が心配でしたが、3クラスともお天気の中遠足を楽しむことができました。 【ぱんだ組 年少組】 白石南公園に行きました。幼児クラスになって、初めての遠足です。 滑り台やシャボン玉遊びを楽しみました。 初めてのお弁当も大喜びでした。 【ぞう組 年中組】 白石東公園に行きました。 大型遊具でたくさん遊びました。 高いところにもすいすい登っていましたよ。 【らいおん組 年長組】 万生公園に行きました。 「海賊船だ!」と大喜び。船の遊具でたくさん遊びました。
2025. 6. 10
6月6日(金) 午後のおやつは『人参サンドイッチ』でした。 幼児クラスのお友だちは、自分たちで作って食べました。 栄養士さんから、作り方を聞いています。みんな、真剣に話を聞いていましたよ。 【ぱんだ組 3歳児】 【ぞう組 4歳児】 【らいおん組 5歳児】 自分で作ったサンドイッチは格別です。 「おいしかった」「また作ってみたいね」手作りおやつに大満足の子どもたちでした。
2025. 6. 4
6月3日に、安全教室がありました。 はじめに、交通安全クイズをしました。 信号の見方、横断歩道の渡り方などをイラストを見 ながら、どちらが正しいか子ども達と確認しました。 クイズの後は、4つの約束、止まる・見る・聞く・ 待つについて、先程のクイズをもとに、話をしまし た。その後は、手作り信号機と横断歩道を使って ぱんだ組・ぞう組・らいおん組の順に、道路の渡り 方を実践しました。 ぱんだ組(3歳児) ぞう組(4歳児) らいおん組(5歳児) らいおん組は、信号が点滅しても
2025. 6. 4
先日買いに行った苗を畑に植えました。 今年は、きゅうり・じゃがいも・にんじん・なすを植えました。 「早く芽が出ないかな」「大きく育つといいね」と、毎日の水やりも頑張っていますよ。 プランターには、お花を植えました。 一人ずつ気に入った苗を選びましたよ。 園庭をきれいに飾ってくれました。
2025. 6. 4
5月28日に第1回目の子育て広場を開催しました。 わらべうた遊びや絵本を見たり、手作り遊具などで 遊びました。 参加したお子さんは、様々な遊具に触れ、手作り遊 具を持って音を出したり、カタカタ音の鳴る遊具を じっと見たりしていました。 今回は、お父さんの参加もあって、お子さんとわら べうた遊びをしたり、絵本の読み聞かせをしたりし ましたよ。 次回の開催は、6月25日です。 参加お待ちしています。
2025. 6. 4
5月29日に今年度初めてのいけばながありました。 初めに、いけばなに使う器や剣山、ハサミの使い方 を学びました。 初めてはさみを持ちます。ドキドキですね。 お花を生ける時の向きを確認しています。 お花の長さを調節しながら、剣山にいけていきます。 お花を全ていけた後、先生に見てもらいます。 最後は、記念撮影です。 初めてのいけばなに緊張していたらいおん組。 いけばなが完成した時には、笑顔いっぱいでした。 今回のお花の名前は・・・ しゃくやく ホワイトレース チース ルスカス
2025. 5. 22
地域の中で小さいお子さん(0~2歳児)のいる家庭を対象に、 「子育てひろば」を開放します。 親子で楽しめる様々な活動を予定しています。 5月の開催日は、28日(水)10:00~11:00です。 定員にまだ空きがありますので、お申し込みの方は直接保育園まで お問い合わせください。